いえきち梨園
シャリシャリとした食感とみずみずしい味わいが暑い季節にぴったりの梨。
梨狩りでは旬の美味しい完熟梨をもぎたてで味わうことができます。
毎年8月中旬から9月末ごろまで開催しています。
詳しい開催日時はinstagramで発信していますので是非ご覧ください。


美味しさのひみつ
除草剤は一切使用しない、有機肥料栽培
いえきち梨園の梨は、いえきち梨園前の直売所で販売しています。
毎年多くのお客さまに梨狩りをお楽しみ頂いております。
梨にとって最適な土づくりをするために、近江牛の産地である竜王という地の利を生かし、
牛糞堆肥をふんだんに使用している他、黒豆殻やバーグ堆肥、油粕などを使用しています。
大きく甘く育てる、適期作業。

大きく甘い梨をつくるために、一本の樹に実る果実の数を少なくしています。ひとつの果実にたくさんの養分がいくようにしています。
食べごろの見極め。

樹上で完熟した、美味しい梨のみを収穫・出荷しています。早すぎると甘さがのらず、遅すぎると食感が悪くなってしまいます。
適度な水分供給。

琵琶湖逆水という恵まれた散水設備により、降水量の少なくなる梅雨明けでも常に適度な水分を供給することができるため、みずみずしい梨をつくることができます。
収穫時期と品種について
8月上旬から8月下旬

愛甘水AIKANSUI
果肉がとってもみずみずしくシャキシャキとした歯触り。優しい酸味とサッパリした味が特徴。お盆前に出荷の最盛期を迎えます。お供えにもどうぞ。

筑水CHIKUSUI
やや小ぶりです。酸味はほとんどなく甘みがとても強いです。ジューシー&なめらか・しっとりとした食感が特徴で、独特の上品な香りを持っています。
8月中旬から9月上旬

幸水KOUSUI
ジューシーさと強い甘さ、シャキシャキとした食感。バランスに優れた梨で人気NO.1。8月に収穫されるので、冷やして食べると暑い夏も爽快です。

なつしづく
果皮が緑色の梨です。プラムのような甘い香りが特徴。とてもジューシーでシャリシャリとした食感。酸味が優しく、後味はさっぱりとしています。
9月上旬から10月上旬

豊水HOUSUI
大きめの梨でサクサクとした食感。とてもジューシーで甘さもしっかり。酸味も伴い濃厚な味わいが後をひく美味しさです。口直しのデザートにオススメ。

ゴールド二十世紀
甘味と酸味のバランスが良い梨です。コクのある果汁が口いっぱいに広がり食べた後も爽やかな余韻を楽しめます。
9月下旬から10月下旬

新高NIITAKA
大ぶりな果実が特徴。450から500gまでが平均ですが中には1kgを超えるものも。柔らかくみずみずしい食感。風味豊かな甘さと芳醇な香りを放ちます。

南水NANSUI
しっかりとした歯触りと、まったりとした強い甘さが特徴。非常に糖度が高く芯の近くでも酸味を感じないほど。とにかく甘い梨がお好きな方にオススメ。

秋月AKIZUKI
しっかりとした歯触りと、まったりとした強い甘さが特徴。非常に糖度が高く芯の近くでも酸味を感じないほど。とにかく甘い梨がお好きな方にオススメ。
栽培中の品種について



梨狩りについて
太陽の光いっぱいで育った美味しい梨を収穫、
その場でお召し上がりいただけます。
- おおよそ2時間制
- お弁当の持ち込みOK
- 駐車場完備(20台)
- ご予約制度無し ※団体様は要予約

- 料金FEE
-
大人/¥1,400
小人/¥1,000
幼児/¥700
- 時間OPEN-CLOSE
-
受付時間/ 9:00から16:00まで
営業時間/ 9:00から17:00まで
- 持ち物
-
- お飲物やお弁当(必要な方のみ)
- 歩きやすい靴